そうね、いま想うことはね… "Spanish Version"かな

スペイン語の歌
スペイン語の勉強関連のYouTubeでは、スペイン語圏(スペインとか南米とか)の歌手の歌を聴くといいよ!ってよく紹介されている。初心者だとこういう歌がいいとか、中級だとこういう歌があるとか、いろいろと紹介されていて聴いてみたりしている。ただ、残念ながら私が聴いたことがある歌がほとんどない。それはそれで新鮮だし、ラテンの陽気な曲が多くて楽しいんだけど、ふと、知っている歌をスペイン語で聴けないのかしら?と思ったの。要はSpanish Versionの曲ね。
やっぱりYouTubeってすごいわね。探すと邦楽、洋楽から、アニメやゲームを題材とした歌、ネット上で発表されているボカロ曲とかいっぱいあるのよね。せっかく探したのでご紹介したいと思うの。聴いたことがある歌でも、けっこう言語が変わることで面白かったりする。ちなみに音楽の専門的なことや、これがスペイン語の勉強に役立つかどうかはわからないので、そのあたりはご容赦くださいね。

 

あのABBAの名曲
映画「マンマ・ミーア!」の挿入歌でも有名なABBA。ABBAはスウェーデン出身だから、母語スウェーデン語にもかかわらず、世界戦略のため英語で歌って大ヒットしたグループというのは知っていた。そのABBAが、スペイン語でもベストアルバムを出していたのは知らなかったわ(私だけかしら?)。そのアルバム名は「ORO」、英語版だと「GOLD」、どちらも日本語では「金(きん)」。このアルバムにはヒット曲がいっぱい収められているけど、私の中での代表曲はやっぱりこれだと思う。「La Reina Del Baile」。Reinaは女王、Baileは踊り。そう、あの曲ね。


www.youtube.com

ちなみに、アルバム表紙の下に書いてある「GRANDES EXITOS」は、英語で言う「GREATEST HITS」になる。スペイン語を勉強していると、発音が割と日本語に近いことから、よくあるあるで、スペイン語の「ajo(アホ)」、「vaca(バカ)」は日本語の「ニンニク」、「雌牛」の意味という話を聞いたりする。スペイン語の「Dame(ダメ)」は、日本語の「ダメ」と全く逆の意味になるの。だから、次の「Dame!Dame!Dame!」は、あの曲なのよね。


www.youtube.com

最後は、私の一番好きな曲「Gracias Por La Musica」。Musicaは英語とほとんど同じだし、Graciasもスペイン語を知らない人でも、聞いたことがある単語じゃないかしら。息が詰まりそうなご時世だからこそ、あらためて音楽へ感謝したい気になるのよね。


www.youtube.com

 

それで勉強になったの?
残念ながら、私の今の実力では歌を理解するには程遠い。正直なところ語学力が無さ過ぎて勉強になってないわね。でも、久しぶりにいい歌を聴いた気がして、音楽って本当に人の心を救ってくれると思えた。このアルバムはもちろんスペイン語圏でも大ヒットしていて、世界中から愛された歌とグループなんだと改めて認識した次第よ。

20210512015122

OpenClipart-VectorsによるPixabayからの画像
今週のお題「わたしのプレイリスト」

むかし読んだ本の話 ”高慢と偏見”

最近は本を読んでないの
今夜は3年ぶりの皆既月食みたい。天気が良ければ今まさに夜空に赤い月が浮かんでいると思う。せっかくのこんな夜だから新しいカテゴリーで書いてみたい。ちなみにルナロハはスペイン語で赤い月なの。
ここ1年数ヶ月の間、読書から遠ざかっている。だから、最近読んだ本のことは書けない。なので昔読んだ本のこと書いていきたいと思っている。なんで急に本のことを書こうと思ったのか。よくわからないけど、やっぱり本が好きだからじゃないかしら。
昔は毎日のように夕食後とか就寝前とかに読書の習慣があった。私は小説が大好きだった。小説を読むことで様々な疑似体験ができた。小説であれば特にジャンルにこだわらなかった。というか、敢えて多種多様なジャンルの小説を読むようにした。恋愛物で胸をドキドキさせたり、推理物で探偵と一緒に犯人を捜したり、SF物で近未来を旅したり、ヒューマン物で人生の喜怒哀楽を味わったり、時代物で江戸の町を岡っ引きと一緒に疾走した。
でも本を読むスピードは決して速くなかった、1ヶ月に2~3冊ぐらいかな?あと、たぶん人と違うのは2~3冊を同時並行で読んでいたことね。TVドラマを毎週、複数番組見るのと同じ感覚だったの。でも読んでいるうちに、その中の1冊が面白くなって、その本ばっかり読み進んで、先に読み終わるということもあったわね。

 

梅雨~夏へ
毎年、この時期になると本の整理を始める。読み終えた本を、本棚からケースに移し替える作業をする。今まで読んだ本はホームセンターに売られているプラスチックのケースに入れて、2段重ねで保管している。読み終えた本を売ってしまおうと思う時もあるけど、愛着が湧いてなかなか行動に移せない。そうやってグズグズしているうちに本棚に本が収まらなくなってくるので、一時避難という感じでケースに移したんだけど、それが定番になってしまった感じね。最近は確かに本を読んでないけど、昔読んだ本が整理できずに本棚やその周辺に積み重なった状態で放置されているものが結構残っているので、この際だからまとめてせっせとケースに移すことにした。
なぜ今の時期かというと、湿度が高くなってくると本にちっちゃい虫がついたりする。だからこの時期に本をケースに入れて防虫剤を1個一緒に入れておくの。でも、最近そのケースも増えてきたので、やっぱり本を売るしかないかな、とも考えている。

 

高慢と偏見
本を整理していたら、昔読んだ思い出の本が出てきた。オースティンの「高慢と偏見」。私は本を読み終えたときに、最後のページに読了した年月日を記入している(もし売る時には消せるように鉛筆でね)。上巻が2019年7月11日、下巻が2019年7月20日。今から約2年前。この本を買ったときは7月頭ぐらいだったと思う。天気のいい暑い日だったことを覚えている。セミの鳴き声が頭に蘇る。今はこの世にいない大切な人と街路樹のある道を並んで歩きながら、「何の本を買ったの」と聞かれたことを今思い出した。ちょっと心がきついわ。
この頃は海外の名作を読破していきたいと思っていた時期ね。同時に海外文学は、翻訳を介することで作者の意図をつかみにくいと思って、ちょっと抵抗もあった。でも、この高慢と偏見を読んで、すばらしい翻訳によって、主人公エリザベスとダーシー、ジェーンとビングリーの2カップルの恋の駆け引きを中心として、周囲のリディアとウィカム、シャーロットとコリンズ牧師、キャサリン夫人、そしてお調子者のベネット夫人など登場人物それぞれの思惑や心の動きをとても楽しむことができた。地方のお金持ちの家庭の娘が、大富豪の彼氏を射止める話なので、私のような一般家庭からは、
かけ離れた上流階級の出来事ではあるけど、おとぎ話感覚で比較的一気に読めたと思う。
ものすごく人気がある小説なので、各出版社から翻訳本が多数出ているし、映画化もされているので、ご存知の方も多いと思うけど、もし読んだことがない方はお勧めします。この話は18~19世紀のナポレオンの時代の話みたいだけど、本作が現代のドラマの底流をなしてたりもするので、今でも楽しんで読んでいただけると思うわ。
 2021052421575320210524215814
高慢と偏見(上)(下) ジェイン・オースティン著 中野康司訳 筑摩書房刊(ちくま文庫

ダイエットはやらないからね!(その4)

久しぶりにこの話題
本当はこの話は自然消滅させたかったけど、それじゃあ何となく読んでいただいている方を裏切っているような気がして申し訳ないので書きます。GW突入で体重の変化を記録し始めてから本日までの成果は、じゃじゃーん!▲0.5kgよ。期間は1ヶ月弱。記録を取り始める前から考えると、1ヶ月強で▲1kgぐらいかな。本当は1ヶ月で、もうちょっといきたかったわね、▲1.5kgとか。でも、増えてないだけマシと思わないといけないのかも。
夕食の炭水化物や糖質カットの成果だと思う。あと日中も含めてお菓子や甘いものを我慢している。チョコとかケーキとかアイスとか本当に食べてないの。ちょっと頭が変になりそうよ。だけどあと3kgは減らしたい。そうするとポッコリお腹が、すっきりしてくると思うの。
食生活は改善されたと思う。野菜を意識して多めに摂るようになったわ。あと間食は前記の通り、本当に少なくなった。食べてもクッキーを1~2枚とかアメ玉1つとかね。体調はあまり変わってないような気がする。お通じも相変わらず溜まり気味(お食事中の方はごめんなさいね)。肌荒れもあまり改善しない。でもよく考えたら、これぐらいじゃ改善されないわよね。もうちょっと頑張らないと。

 

運動したくない
だけど、行く先には暗雲が立ち込めている。体重の増減に一喜一憂する必要がないのは分かっているけど、体重の変化がどんどん小さくなってきているの。寝る前と朝起きてからだと、朝起きた時の方が最初は結構体重が軽くなっていたけど、最近はあんまり変化がないの。初めのうちは体重計を疑って、もう1回量り直したりしたけど結果は同じ。なぜかしら?
よくよく考えてひとつの結論に至ったの。寝ている間にエネルギーが消費されなくなったってことは、摂取する糖質が減ったので、身体が省エネモードに切り替わったんじゃないかしらって。少ない糖質を有効活用するために、できるだけエネルギー消費を減らす、そして少しでも摂取された糖質は最大限身体に取り込む。ちょっと待って!これって今、元の生活に戻ったら大変なことになるんじゃない?よく話に聞くリバウンドってこういうことなの?もう後戻りできないじゃないのよ!そして先に進むためには、省エネモードに変化した身体のエネルギー消費量を増やすしかないじゃないの。ということは、やっぱり運動するしかないのね。

20210522091735
intographicsによるPixabayからの画像

 

やっぱり行き着くところは同じ
たぶんここから先は、食生活の改善を継続しながら、運動をプラスして行かないと成果が出てこない気がする。大嫌いな運動を避けてきたけど、やっぱり行き着くところは同じなのね、すこし予想はしていたけど、こんなに早く訪れるとは!でも、この緊急事態宣言下では運動施設やジムは閉まっているだろうし、仮に開いていても今はちょっと気が進まない。やっぱり田舎道の散歩を続けるしかないのかしらね。でも、今から梅雨だし、はぁ~、本当にお先真っ暗な気分。
みんなどうしているんだろうって考えたところで、そうだ、ネットで調べてみよう。「ダイエット運動」をキーワードに検索すると、え~っ本当にびっくりよ!こんなにいっぱい自宅でできる運動のYouTube動画があるなんて。中には1000万回以上再生されている動画もあるみたい、やっぱりみんな行き着くところは同じなのね(2回目)。
マンションでもできるジャンプしない運動とかもあるのね。サムネイルには、「誰でも」、「10分で」、「必ず」、「激やせ」、という言葉が並ぶ。更に「下腹やせ」、「脚やせ」、「二の腕やせ」、「骨盤矯正」、何?この女性の心を鷲づかみにする謳い文句は!感心しながら、
いくつか面白そうなものをピックアップして見ていくうちに、どの動画も基本動作は同じ動きが多いことに気がついた。だからどの動画もきちんと効果を考えて作られていそう。あとは、動作の組み合わせや時間、説明の仕方やBGMなどで、それぞれ工夫されている感じ。もちろんイケメン男性の動画もあったけど、女性インストラクターの動画を参考にしようと思う。なぜかというと、男性の動きについていけないかもしれないから。あとズボラな私にお誂え向きな、初心者向けで時間も3~4分程度の動画があって、寝転がったままでできるし、動作のコツの説明も、私にはわかりやすかった。まずはやってみようかな。
ちなみに、私が参考にしようと思った動画は以下です。でも、本当に多く方がいろいろ工夫した動画をアップしているので、探してみると自分の性格、感性や目的に合うものが見つかると思うわ。


www.youtube.com


www.youtube.com

今週のお題「雨の日の過ごし方」